結婚式の二次会や1.5次会、お披露目パーティーに大人気?ガーデンウェディングの魅力を徹底解説!

結婚式の二次会や1.5次会、お披露目パーティーには様々なやり方が存在しますが、ガーデンを使った挙式を検討されている新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。
しかし、ガーデンを使った式を挙げるとはいっても「どういったやり方なのか」、「屋内で挙げる式との差別点を知りたい」など、色々疑問が出てくるかと思います。
そこで今回は、ガーデンウェディングの概要や魅力、費用の相場を解説いたします。
また、ガーデンウェディングということで、当社(二次会エンジェル)の姉妹ブランド「GARDEN BAE(ガーデンベー)」についてもご紹介いたします。
GARDEN BAEですが、世界初の〇〇専門店でもあります!
〇に入るワードは何なのか?
二次会や1.5次会、お披露目パーティーにてガーデンウェディングを検討されている新郎新婦さんは、ぜひご覧になってください。
ガーデンウェディングとは?その魅力を解説!
ガーデンウェディングとは、言葉の通り屋外でウェディングを挙げるスタイルの事です。
別名ガーデン挙式とも言います。
専用の式場、レストラン、屋上、邸宅の貸し切りなど、色々な種類の会場で開放的な空間の中、式を挙げることができます。
開放的な空間での挙式は、欧米式スタイルを基に展開しており、アットホームな雰囲気で行えることから人気を誇っています。
それでは、ガーデンウェディングの魅力をもう少し具体的に見てみましょう。
自然にも祝福されながら式を行える
ガーデンウェディングの魅力の1つとして、自然を体感しながら式を挙げられるという事ではないでしょうか。
室内では味わえない開放的な空間でのパーティは、映画やドラマの素敵なワンシーンを想像させてくれます。
また、太陽の光は花嫁を綺麗に写すことができ、写真映えにも持ってこいです。
草や木など緑に囲まれながら行う挙式は、最高の時間になること間違いないでしょう。
まさに屋外ならではの魅力と言っても過言ではありません。
会場のコーディネートに拘れる
ガーデンウェディングは、室内とは異なり会場の広さに左右されません。
そのため、椅子の向きや配置、会場の飾り付け、バージンロードの長さなど、比較的自由にレイアウトが可能です。
新郎新婦のイメージに合わせて好きな所を好きなようにレイアウトすることで、お2人が望む理想的な空間を実現できます。
アットホームな雰囲気で式を楽しめる
屋外でのパーティは、自宅の庭で行うパーティのようにアットホームな雰囲気があります。
アットホームな雰囲気で展開されるパーティは新郎新婦とゲスト、お互いの緊張を和らげ、終始リラックスしながら和気あいあいと過ごすことができます。
屋外だからこそできる!フラワーシャワー
室内では後片付けの事情から中々できないフラワーシャワーですが、屋外では大人気。
新郎新婦に向けられる生花の花びらは、2人の幸せの門出をお祝いするのに申し分ないでしょう。
また、生花以外にもシャボン玉で行うバブルシャワーなど、やり方は色々あります。
お2人の好みで決めてはいかがでしょうか。
空に向かってバルーンリリース
フラワーシャワーに続き、ガーデンウェディングの代名詞イベントとも言えるのがバルーンリリースです。
空に向かって放たれる色とりどりのバルーンは、パーティをより華やかなものにしてくれるでしょう。
また、テーマカラーの設定やバルーンをハートの形にするなど、細かいカスタマイズを行うことも可能です。
夜でも楽しめる?ナイトウェディング!
新郎新婦さんの中には夜の式を希望される方も多いですが、もちろんナイトガーデンウェディングも可能です。
ランタンやキャンドル、イルミネーションなど、昼とは違う幻想的な雰囲気の中でロマンチックなパーティを楽しむことができます。
また、こういった雰囲気は写真映えにも良く、思わずSNSなどでシェアしたくなるもの。
一生に一度のイベントだからこそ、フォトジェニックな雰囲気を出せるナイトウェディングも検討してみる価値はあります。
季節関係なく楽しめる!
ガーデンウェディングを夏や冬に行う場合、外の温度に左右されてしまうため、「ゲストさんに嫌がられるのでは」と心配される新郎新婦さんも多いのでないでしょうか。
しかし、季節面での心配も不要です。
夏では夜の気温低下を図って、先ほど解説したナイトウェディングにするという手があります。
冬では屋外ストーブやブランケット、カイロなどを用意したり、ホットドリンクを増やしたりと季節ならではの工夫を行います。
夏や冬だからといって、ガーデンウェディングができないわけではありませんのでご安心ください。
ガーデンウェディング当日に雨が降った場合はどうなる?
屋外イベントにおける天敵とも言うべき「雨」ですが、ガーデンウェディングを予定していた日に降った場合どうなるのか、ですよね。
もし、当日に雨が降った場合、基本的に屋内の会場で行う形となります。
ただ、これは打ち合わせの段階で晴れの日用と雨の日用の2通りでスケジュールを組むため、当日バタバタする心配はありません。
また、当日の天気が曖昧でも、できる限りガーデンウェディングを行えるように開始ギリギリまで判断を待ってくれます。
式場側は新郎新婦さんの気持ちを汲み取り、満足できる式を挙げられるように努めてくれます。
例えば、以下のような状況でも上手く対応頂けるでしょう。
途中で雨が降り出した場合
式の開始時は天候に恵まれていても、にわか雨など急な悪天候に見舞われる場合もあります。
しかし、急な事態においても大丈夫。
例えば、多少の雨であればガーデンにテントを用意し雨を防げるので、そのまま式を続けることができます。
あんまり酷い雨だと屋内に移動して式の続きを行う形になりますが、進行面に関しても心配は不要。
屋内で行う形になっても、ガーデンウェディングとは違った演出を用意しています。
そのため、ゲストがガッカリすることはないでしょう。
また、雨が降ったことに伴い、ブランケットやタオルの貸し出しも行ってくれるので、細かい配慮もバッチリです。
途中で晴れた場合
逆のパターンで途中から天気が良くなるというケースもあります。
途中から晴れてきた場合、区切りの良いところで予定を変更し、元々ガーデンで予定していた演出に変更することも可能です。
このように、ほとんどの式場は天候が良くない場合も想定し、しっかりと備えてくれますのでご安心ください。
間違えても式が中止になることはありません。
ガーデンウェディングの服装は?
ガーデンウェディングの服装に決まりはなく、クラシカルなものからカジュアルなものなど、お2人で自由に決められます。
ただ、屋外での行動はドレスの裾が地面を引きずって汚れることがあります。
そのため、ドレスはトレーンの短いタイプや丈の短いウェディングドレスを選んだほうが賢明かも知れません。
詳しいことは打ち合わせの段階でも確認できますので、服装の希望を伝えるのと同時に聞いてみると良いでしょう。
ガーデンウェディングの費用・相場は?
ガーデンウェディングの費用・相場は会場によって異なってきます。
例えば、ガーデンの利用が元々のプランに組み込まれている場合もあれば、別途追加料金が発生する場合もあります。
他にも演出面のオプションで追加料金が必要など、スタンダードな式でも大体「200~300万円」は掛かるでしょう。
そのため、新郎新婦さんが実現したいウェディングを明確にし、会場側ともきちんと打ち合わせを行っておく必要があります。
世界初!?室内ガーデンウェディングの専門店「GARDEN BAE(ガーデンベー)」
新郎新婦さんの中には、天候がどうなろうが「何としてでもガーデンウェディングを行いたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、お2人におすすめしたいのは、当社(二次会エンジェル)の姉妹ブランドにあたる「GARDEN BAE(ガーデンベー)」です。
GARDEN BAEでは、屋内にいながら屋外でパーティを行っているかのような雰囲気を味わえる「室内ガーデンウェディング」の提供を行っています。
そんなGARDEN BAEですが、なんと世界初の室内ガーデンウェディング専門店です。
演出面においてもガーデン調の装飾に拘っており、屋内でありながら屋外の雰囲気を最大限に表すことができます。
ですので、結婚式の二次会や1.5次会でガーデンを使ったパーティに拘る方は、GARDEN BAEの利用を検討するのも良いでしょう。
ガーデンを使ったパーティで素敵な思い出に!
今回は二次会や1.5次会、お披露目パーティーで行われるガーデンウェディングについて解説させて頂きました。
屋内と屋外のパーティ、それぞれ良いところはあるので、どちらの形式にしようか悩んでしまいますよね。
ただ、元々ガーデンでの二次会を検討されていた方は、今回の内容でいっそうガーデンウェディングの魅力を知ることができたかと思います。
屋外ならではの雰囲気や演出、あなたはどのようにイメージされますか?
この記事がきっかけで、新郎新婦さんにとって素敵なパーティを開催するためのヒントになれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。