ゲスト必見!結婚式の二次会をドタキャンするときに知っておきたいマナーとは

友人や知人から誘われていた結婚式の二次会。
「当日は精一杯祝ってあげよう」、と意気込んでいる人もいるでしょう。
ところが、二次会の前日や当日で急に体調を崩したり家族の身に何かあったりすると、急なキャンセルことドタキャンせざるを得ません。
しかし、やむを得ない事情であっても、いざ連絡するときは気まずくなるもの。
相手にどう連絡すればよいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、結婚式の二次会を当日や前日に欠席する場合における一連のマナーについて解説したいと思います。
当日の連絡は電話よりもメールにしよう
気まずい気持ちはあるかも知れませんが、連絡は必ずしましょう。
如何なる理由でも連絡なしのドタキャンは、非常識な行動とみなされ、今後の交友関係に大きな影響をおよぼしてしまいます。
そして、連絡するときは電話ではなくメールで伝えるようにしましょう。
大事なイベントにおける欠席の報告といえば、電話のほうが誠意は伝わるのではないか、と思う人もいるでしょう。
しかし、二次会当日は新郎新婦を始め、主催者側は大忙し。
電話が繋がらないこともありますし、繋がったにしろ挙式や披露宴のことで頭がいっぱいです。
そのため、メールで連絡をしてあげたほうが相手側にとっても都合が良いのです。
電話のほうは、後日落ち着いたときにかけてあげるのがベストでしょう。
ドタキャンするときのマナーについてもっと知りたい方は以下にアクセス!
http://2jikaiangel.com/contact.html
欠席の事情を説明するときのマナー
欠席の事情については、結婚式のお祝いムードを崩さないためにもある程度考慮しましょう。
例えば、体調不良で参加できない場合において、「今日は朝から嘔吐が酷い。下痢が止まらない」など、大袈裟な言い方は相手を心配させてしまいます。
二次会は、お祝いの場というのもあり、相手には1日中楽しい気分でいてもらいたいもの。
それなのに、気まずいムードにさせてしまうのはよろしくありません。
そのため、「今日は体調を崩した」、「急な用事が入った」、「身内に不幸があった」など、正当な理由を簡潔に伝えてあげるのがベストです。
体調不良で二次会を欠席する場合の例文
もっと分かりやすくイメージできるように例文を用意いたしましたので、欠席の連絡を送るときの参考にしてください。
体調不良を例に書きました。
「この度ご招待をいただいた結婚式の二次会ですが、急遽体調が崩れてしまったため、出席できなくなりました。せっかくご招待いただいたのに申し訳ございません。一緒にお祝いすることができず非常に残念ですが、後日別の形でお祝いさせていただきたいと考えております。お二人の幸せを心からお祈りしています。」
このように誠意を込めて謝ることに加え、後日別の形でお祝いするという趣旨を伝えることで、相手に良い印象を与えることができます。
キャンセル料は自分から払うと申し出よう
前日や当日にキャンセルを行う場合、会場の人数変更ができないケースがほとんどです。
そうなると、欠席者分の金額がマイナスになってしまいます。
ただ、新郎新婦側もキャンセル料を払って、とは言いづらいものです。
そのため、キャンセル料は自分から払うようにしましょう。
断られた場合は?
お祝い事というのもありますので、中には相手のはからいで会費の支払いを断られる場合があります。
断られた場合は後日、会費に相当する額の結婚祝いのプレゼントを渡したり食事を奢ったりするなど、別の形でフォローしてあげると良いでしょう。
そうすることで、相手にいっそうお詫びの気持ちが伝わります。
結婚式の二次会でドタキャンする場合のマナーを理解しておこう
いかがでしたでしょうか。
ドタキャンは人によって悪い風に捉えてしまいますが、人間どうしても急用が入ってしまうときはあります。
それに一番いけないのは、相手に何も連絡しないことです。
たとえドタキャンする形になっても、誠意を込めて謝罪をし、きちんと事情を話せば相手も分かってくれるはずです。
ですから、ドタキャンに対して悲観的になるのではなく、その後の対応やマナーが一番大事であることを頭に入れておきましょう。
急なキャンセルを行う形になっても相手との関係を崩さないためには、今回お話した内容を活かして頂けたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ドタキャンするときのマナーについてもっと知りたい方は以下にアクセス!
http://2jikaiangel.com/contact.html